ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年07月31日

アザミが堤防の土手にありました。


久しぶりに見たというところですが、北半球に広く分布しているようで、日本にしかないわけではないそそうです。



  


Posted by gorozaemon at 08:55Comments(0)

2007年07月30日

夜の蓮

咲いたハスの花が夜見られました。



お祭りの際、神社の境内で見つけました。




  


Posted by gorozaemon at 08:50Comments(0)

2007年07月29日

どんな色が好き?メガネ!


http://www.zoff.co.jp/
メガネをかけておられる方はご注目ください。
夏休み、旅行に行ったとき、いろんな場所や時間でメガネで気分も変えてみませんか?
仕事と同じ気分になってしまわないように、ちょっとおしゃれで、普段かけないようなメガネに使って、イメージチェンジを図れば、ストレス解消です。
山や海、高原では、目立ってもいいですが、夏なんで爽やかにいきたいですね。
キャンプに行って、Tシャツとサンダルだけでなく、メガネも小道具になります。
天気のいい、さわやかな高原の夏の朝には、
Zoff 50 colors”シリーズから選ぶなら、このSalad Green がいいかもしれません。

ちょっと。これはプールサイドでも、ぴったりなような気がしてきました。芋を洗う市民プールでもいいですが、やっぱり空いたホテルなんかが最適かな?
ダン隊員も、こんなメガネがあったら、もっとおしゃれにウルトラセブンに変身できたかも。だって、いっつも赤だもんね!今日の怪獣はこの色のメガネだ!ぶるーるーるー??


Zoff 50 colors”シリーズは、 プラスチック生地を染色する最新技術を使い、オリジナルカラー50色から選べるメガネです。なんと、フレームにレンズがついて5250円(税込)、レンズは傷、反射防止、紫外線対策もついてます。
7月28日から、最初の25色を全国48店舗にて発売開始です。(お店はこちらでチェック!)
8月11日(土) には25色を追加です。(店舗により、ないカラーがあります)
コラボも大注目です!

「どこでもスナップ」でお馴染みのカメラマン米原康正さんとのコラボレーションが実現。
10ページフルカラーの特集も注目です!
こちらもチェックして、ファッションシーンのお手本にしてみては!?
お買い上げの方には、もれなく「EYESCREAM×AYUSE KOZUE×Zoff」スペシャルリーフレットをプレゼント!

  


Posted by gorozaemon at 19:29Comments(0)

2007年07月29日

蝉抜殻

梅雨も明けたことを聞いた?からか、セミの活動が活発になってきたようです。庭にセミの抜け殻を1~2個見つけることができました。



アメリカでは17年ゼミ?なるものが大発生との話があるそうな???





モノ・マガジン オンライン   


Posted by gorozaemon at 08:59Comments(0)

2007年07月28日

木槿(赤)

小学校に行ったら赤い(ピンク)ムクゲがありました。


残念ながら、
枝はよく伸びるし、蕾もよく落ちるので庭の掃除や手入れは手がかかります。





  


Posted by gorozaemon at 09:15Comments(0)

2007年07月27日

宮崎といえば焼酎


宮崎県は焼酎王国!、あらゆる種類の焼酎が県内で造られ、歴史的な背景から、各地で異なる穀物が栽培され、異なる種類の焼酎がそれぞれ育まれてきました。
芋・米・麦・そばと原料の多彩なことは、北は麦焼酎の大分県に接し、南は芋焼酎の鹿児島県に接していることだけでなく、平野で米、山間部で、そば・あわなどの雑穀類を使って焼酎がつくられているそうです。
そんな宮崎に行ってキャンプや蔵元めぐりと行きたいところですが、自宅で「ダレヤミ」(疲労回復)の酒を、霧島、飫肥、高千穂などから取り寄せて楽しみましょう。
そんな中でも気になる宮崎県南部の蔵元を4つをご紹介しましょう。
日南市の"九州の小京都"といわれる城下町「飫肥」の老舗蔵元、松の葉から滴る朝露の美しさにちなんで命名された「松の露酒造」や、飫肥のやや北に体験型ミニブルワリー”焼酎道場”を設立し、製造過程を見学でき、焼酎作りの体験もできる芋・麦・米の蔵元「櫻の郷醸造」、飫肥の南の”自然と環境にやさしい焼酎造り”を目指す「京屋酒造」は創業は天保ですが新しい味にも挑戦しています。さらに少し南の「井上酒蔵」は、NHKの朝の連続TV小説”わかば”にも使われた湧き水がある明治27年創業の蔵元です。
以上の蔵元のおすすめの酒をどうぞお試しください!

松の露酒造
黄金瀬の煌
黄金瀬の煌は、琥珀色になるまで良質な樽で眠らせた麦の長期貯蔵酒と芋焼酎の原酒をブレンドし、独特の深い味わいを引き出しています。

櫻の郷醸造
阿吽の人
本格芋焼酎の原酒です。独特の甘味を持つ「白麹」を使い、歴史ある甕で寝かせながらまろやかさと旨みを引き出します。飲み口は,きりっと辛く、時とともに甘さとなって消えてゆく、まさに「あ・うん」の妙を感じさせる奥深い味わいをお楽しみください。
柚子かおる”もおすすめです。


京屋酒造
Hebess Ronde(ヘベスロンド)
日向特産の平兵衛酢(へべス)を丹念に選別し、独自製法のリキュールを伝承の甕仕込み芋焼酎にブレンドしました。
美容と健康の維持に最適なビタミンCが豊富で女性の方にも是非お試しいただきたいリキュールです。
他に芋焼酎”河童の誘い水”なんてのもあります。


井上酒造
カメ将軍
カメの秘めたる遠赤外線の特性を保ちつつ、芳醇な芋焼酎の旨みと香りを逃さぬ様、「蔵出しの旨さ」を追求した本格焼酎です。蛇口のついた本格的な甕でお届けします。
他にチグリス、ユーフラテス河畔でとれたデーツ(なつめやし)と麦焼酎をブレンドした”天歩”もどうですか?








宮崎の焼酎は、
タカシマヤ通信販売
でどうぞ!

  


Posted by gorozaemon at 19:27Comments(0)

2007年07月27日

苦瓜の葉

軒先までにつるしたネットに這わせたゴーヤが屋根まで届いて、日よけになりました。




内側から青空を見ると緑がきれいです。








  


Posted by gorozaemon at 08:40Comments(0)

2007年07月26日

この夏に向けて準備中 その3

お手頃なんで買ってしまいました。




自動点火装置付き。
火力2700Kcal/h。

ガスカートリッジは別ですよ。
ガス消費量:(約)225g/h
大きいガス缶で約470g入ってます。















キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オーリック小型ガスバーナーコンロ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
オーリック小型ガスバーナーコンロ

  


Posted by gorozaemon at 08:25Comments(0)

2007年07月25日

いよいよ向日葵です。

やっと夏らしい天気になってきました。

湿度が低かったので日陰では快適でした。









e87.com(株式会社千趣会イイハナ)  


Posted by gorozaemon at 08:58Comments(0)

2007年07月25日

聞いて、答えて、盛り上がろう!


日ごろ、不思議に感じていることを動画で撮影してみんなから回答をもらおう!
というのが、ニフティがやっているコンテストです。
あなたが、不思議に感じているコトや、疑問に思っているコトを動画に撮ってニフニフ動画に投稿するだけです。
たとえば、
??ハスの花が咲くときには大きな音がするらしいですが、これは本当か?(瞬間を音付きで撮影できるとすごい)
??朝顔が咲くのは、いったい何時ごろか?(時計と一緒にとってみよう!時間がかかって無理か?)
などなど。
いやー、なんでもいいんです。身近なことで。
もちろん、あなたが、みんなが不思議だと思って投稿した動画を見て”こたえ”ることもできます。コメントや感想や、おもしろおかしい解答を書き込んでみてはどうですか?
投稿された動画の優秀作品には、超豪華賞品が当たります!
(なぜか、うまい棒がたくさんもらえるのだ!)
あなたも動画を投稿して、豪華賞品狙って動画を投稿してみませんか?


夏休みですね。
夏休みといえば、”ラジオ体操”です。
そう、♪♪新しい朝が来た♪、♪希望の朝♪、♪♪♪♪
プロ野球、中日ドラゴンズのマスコットのドアラ君が、ラジオ体操をやるとどうなるか?
これは必見ですよ。
なぜ、他のマスコットたちのように体操ができないか?不思議です。
「ニフニフ動画」で確認してください。
題して「ドアラーズブートキャンプ」、さーいってみよう!
ちょっと、ドラゴンズの首位がこれでは心配になってきますが、「普通にやれよ」っていいたいところこれも”オレ流”ってことでしょう。

日ごろ、不思議に感じていることを動画で撮影してみんなから回答をもらうというニフティの企画です。
今、ニフティ動画では「教えて?nifoo」を実施中です。

不思議に感じているコトや、疑問に思っているコトを動画に撮ってニフニフ動画に投稿するだけです。

投稿された動画の優秀作品には、超豪華賞品が当たります!
あなたも動画を投稿して、豪華賞品狙って動画を投稿してみませんか?

コンテスト詳細は、こちらを見てね(もちろん動画)、締め切りは8月11日00時00分だよ。お早めに!

「教えて?nifoo」
Apple MacBook、 iPod(80GB)、 DVDボックス、 うまい棒1,000本、 カップラーメン100食、 牛丼1万円分 他が豪華商品だ!
  


Posted by gorozaemon at 07:25Comments(0)

2007年07月24日

天道虫

君たちは害虫28☆テントウです。我が家のトマトの葉を食い荒らしております。


葉の白くなっているところが、犯行現場です。
写真は2匹で重なっております。
光るモノが嫌いなのか、金属光沢のデジカメを近づけると、決まって葉の裏へ移動するんですがこいつらは、お取り込み中のようで撮影しちゃいました。

2年ほど前も、ジャガイモの葉で活躍していた連中が、芋の収穫とともに、行き場をなくしトマトに移動攻撃をかけてきたので、捕獲してポリ袋で集団で軟禁させていただきました(合掌)が、面倒で今年はそこまでやってません。
でも数が結構多いです。

もちろん、☆の数によっては、益虫であるいい天道虫もいることはご承知のとおりです。


クイズ&タッチけんさく 虫図鑑DS ~虫を探そう・調べよう~
クイズ&タッチけんさく 虫図鑑DS ~虫を探そう・調べよう~
スパイク 2007-07-12  


Posted by gorozaemon at 08:57Comments(0)

2007年07月23日

桔梗

キキョウの蕾がこんなふうだとは知りませんでした。






開く瞬間を見てみたいですね。








  


Posted by gorozaemon at 08:50Comments(0)

2007年07月22日

naturamステッカー到着!

ステッカー届きました。とりあえず、開封ご報告です。ありがとうございました。



そろそろ、梅雨が明けてほしいですね。







  


Posted by gorozaemon at 08:48Comments(0)

2007年07月21日

花が咲いてました

葉の色だけのものか思っておりましたが、コリウスに花が咲きました。




紫色の小さい花がついてるではありませんか。




e87.com(株式会社千趣会イイハナ)  


Posted by gorozaemon at 08:58Comments(0)

2007年07月20日

黄色の百合

なかなか梅雨があけませんが、夏らしい黄色の百合です。










  


Posted by gorozaemon at 08:55Comments(0)

2007年07月19日

「なぞなぞう」はゾウなのだ!

なぞなぞ得意な人集まれ!
なぞなぞ好きじゃありませんか?もちろん、このタイトルに駄洒落のにおいを感じたあなたも挑戦です。

パンはパンででも食べられないパンはなんだ?
なんて、子供が訊いてくることがありますが、なぞなぞがいっぱい出てくるショートアニメなら、まずはこちら(始まるゾー)を
ご覧ください。
ついつい、なぞなぞやりたさに次々と見てしまいますよ。脳トレしたい方にこのキャラウッドプロジェクトの「なぞなぞう」は、おすすめ!です。
ひとつひとつの時間は短いので、わからないと思わず、ポーズして考えたくなったりして!楽しめます。
(漢字のまだ読めないお子さん(ちょっと難しいかも)には手伝ってあげてね。)

さぁ”クマ次郎”からの問題は、わかりましたか?(結構、難しいゾー)
もうひとつやってみたいって?次は、”ヤギ先生”の登場だ!(ちょっと、くだらないゾー)

さぁ、わかった人も、わからなくて悔しい人も、これならどうだ?ダンゴ違う、”ネズミ3兄弟””だ。
よみがえる童心!「つぎを!」っていうあなたには、第4問だ!”長老(ヒッヒ爺)”からの問題は笑えるぞー

ここまで全問正解だって?あんたも好きね!さぁ、今度”校長先生”の登場だ!

まだあるって知ってますか?これから。続々登場しますよ。(健康のために、暑さで脳がとけないように、いっぱい見てね)
頭脳明晰な名探偵「なぞなぞう」登場!ここはゾーラシア大陸のエレファン島。なぜかわからないけど、みんな、つぎつぎと「謎かけ」をしてくるんだ。ぼくたちにはとってもむずかしくって、いつも大騒ぎ。でも、ぼくらには「なぞなぞう」っていう強い味方がいるんだ! さぁ、ぼくらと一緒に「謎解き」に挑戦しよう!

他の番組もあるよ。
「ウスペラーズ」
うすっぺらい曲を歌う、実にうすっぺらい4人組、その名も「ウスペラーズ」デビュー!
移動ステージを駆り、どこへでも神出鬼没。しかし、屋外は風が強い・・・
いつも歌の途中で飛ばされていってしまい、彼らの曲を最後まで聞いた人は未だかつていないという。。。テーマソングは『うたのあいうえお』?!


「やっこはん姉妹」

かつて京都の花街、祇園東には「なべやっこ」という超売れっ子舞妓がおりました。

芸は一流、その美貌と愛嬌のよさは天下一品。舞妓からもあこがれの存在でした。
昔からこの祇園東界隈にはお爺ちゃんとお婆ちゃんが営む「細々屋」というお豆腐屋さんがありました・・。
やっこはん姉妹の漫遊記。日本の秘湯と郷土料理を介しながら、「なべやっこを探す旅」の物語。

以上、キャラウッドプロジェクトには、アニメがいっぱい!

アニメ専門チャンネル:アニマックスブロードキャスト・ジャパンと、アニメーションTV番組などの企画・制作会社:ジェンコがタッグを組んだオリジナル・フラッシュアニメーション「キャラウッドプロジェクト」シリーズの制作、放送を開始いたします。
ジェンコが制作するフラッシュアニメーションを、アニマックスのオンエアで放送、アニマックス公式ホームページでのストリーミング配信で展開いたします。  


Posted by gorozaemon at 19:19Comments(0)

2007年07月19日

白粉花

毎年、我が家の庭に決まって自然に生えてくる?オシロイバナの花です。




別名”夕化粧”らしいです、夕方から咲いてますが、朝昼はつぼんでます。


生える場所が特定できないです。今年は場所も隅の方で、花が小さくなってしまったような。。。。
ピンクの花もも以前はあったような記憶がありますが、生えてこない(かった)ようです。
(我が家の絶滅危惧種?)





  


Posted by gorozaemon at 08:48Comments(0)

2007年07月18日

夏野菜2007 (十六ささげ収穫開始)

台風の影響もなく、十六ささげの実がなり始めました。写真のは20センチくらいですが、長いのは30センチを超えてます。




豆なのに何故このように、長いのか?








Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)  


Posted by gorozaemon at 08:56Comments(0)

2007年07月17日

木槿

夏の花、むくげです。成長が早いのか?大気浄化に役立つ?と、道路のわきでもよくみますが、うちのは白です。








  


Posted by gorozaemon at 08:43Comments(0)

2007年07月16日

紫陽花(その2)

梅雨が続きますので、こんどはアジサイの原種”ガクアジサイ”です。子供の頃、このタイプ?のアジサイの花の形は不思議でした。



周りのが花びらななのか、また別の花なのか?
(こんなこと思ったのは私だけでしょうか?)
これは違いますが、中心も色覚検査に使う模様のように色がなっている時がありませんか?
(わかっていただけるかどうか。。。)


e87.com(株式会社千趣会イイハナ)  


Posted by gorozaemon at 08:50Comments(0)