2007年06月30日
夏野菜2007 (プリンスメロン)
メロンに挑戦も、今年で4シーズンに突入です。今年こそはと意気込んでおりますが、出足不調でした。

昨年は野球のボールサイズで
家族から、「うちのメロンは普通のサイズにはならないのか?」と無邪気な質問がありましたが。。。

昨年は野球のボールサイズで
家族から、「うちのメロンは普通のサイズにはならないのか?」と無邪気な質問がありましたが。。。
Posted by gorozaemon at
06:14
│Comments(0)
2007年06月29日
「ETCで走ろう会」って何?
「ETCで走ろう会」会長↓からのお知らせです。夏休みに高速道路でお出かけしませんか?
baaaaaaaghehcg)
たとえば夏休みに車でうちからキャンプ場まで行くことを考えてください。
(例1)
仮にあなたが京都に住んでいて琵琶湖北部のキャンプ場へ、早朝から支度をして8時に出発したとしましょう。9時前には、京都南インターチェンジから名神高速道路に乗ることができるでしょう。そして、途中、黒丸パーキングエリアで、休憩をしましょう。ここには、愛犬との快適なひと時を過ごせるドッグラン(09:00~17:00)もありますので、犬をお連れなら、ワンちゃんにも休憩をさせて、朝ごはんがまだならレストランによったり(おいしいラーメンもあります)、おやつやおかずにできる彦根の近江牛の千成亭の近江牛コロッケ(150円)がローソンで買うこともできます。そうして、米原インターチェンジで高速を降りれば、伊吹山周辺や奥琵琶湖のキャンプ場へ行くことができます。(高速道路の距離数は93.9kmです)
もし、あなたの車にETCがついていて、9時前に京都インターチェンジを通過すれば、なんと高速料金2350円(普通車)は割引の1400円になるんです!(通勤割引の適用です)
黒丸パーキングエリアでのお食事や買い物が高速料金でできたことになるんです。
(例2)
仮にあなたが名古屋に住んでいて、昼から支度をして3時に出発したとしましょう。長良川上流のキャンプ場に行く場合、名古屋インターチェンジから小牧JCT 、名神高速道路を経由して東海北陸自動車道を北上します。途中、川島パーキングエリアで水族館や観覧車で1時間くらい遊んで(なんとこのパーキングエリアからのアクセスは高速道路を降りずに入館するこできるんですよ)休みながら、行くと郡上八幡インターチェンジあたりには5時過ぎになるのではないでしょうか?(高速道路の距離数は93.9kmです)
もし、あなたの車にETCがついていれば、なんと5時過ぎに郡上八幡インターチェンジを通過すれば、なんと高速料金2600円(普通車)は半額の1300円になるんです!(通勤割引の適用です)
ちなみにこの水族館の入場料は大人1400円ですから、100円で入館できたことになるんです。
☆ このETC通勤割引が適用になるのは1回の走行距離は100km以内までで、朝6時から9時までに(または夕方5時から8時までに)入り口、出口のインターチェンジを通過することが必要です。ご注意を!
高速道路をスイスイ走って、高速料金が割引になるなんておトク!
高速道路の使い方を工夫して、あなたなりの節約方法を探してみませんか?
えっ、ETCを持ってないって?
大丈夫です、今なら車につけるETCの機械がもらえる、
ETC車載器本体無料キャンペーンを実施中です。(詳しくはこちらから)
ETCのことをもっと知りたい人には、ここから「スピディ」くんの上手な説明をご覧ください。ETCナビゲーターのスピディ君をどうぞ(お子様と一緒に”うた”も覚えれば完璧です)

※「ETCで走ろう会」はETC利用の魅力をより多くの皆様へ伝えるためのキャッチフレーズであり、実際の組織ではありません。ETCを取り付けて走っている人はみんなが仲間になっちゃうイメージ上の組織なのです。
「ETCで走ろう会」会長には、女優の藤原紀香さんを起用することとしました。
西日本高速道路株式会社(NEXCO西日本、大阪市北区、代表取締役会長CEO石田孝)では、更なるETC普及促進を図るため、7月2日よりETC普及促進キャンペーンを実施いたします。
このキャンペーンでは、ETC車載器本体無料キャンペーンをはじめ、ETCをより多くの方に理解していただくため、実際に取り付けてご利用いただき、ETCの便利さとおトクなことを実感していただくための各種取り組みを実施してまいります。CM
ETC車載器本体無料キャンペーンを見てね。
たとえば夏休みに車でうちからキャンプ場まで行くことを考えてください。
(例1)
仮にあなたが京都に住んでいて琵琶湖北部のキャンプ場へ、早朝から支度をして8時に出発したとしましょう。9時前には、京都南インターチェンジから名神高速道路に乗ることができるでしょう。そして、途中、黒丸パーキングエリアで、休憩をしましょう。ここには、愛犬との快適なひと時を過ごせるドッグラン(09:00~17:00)もありますので、犬をお連れなら、ワンちゃんにも休憩をさせて、朝ごはんがまだならレストランによったり(おいしいラーメンもあります)、おやつやおかずにできる彦根の近江牛の千成亭の近江牛コロッケ(150円)がローソンで買うこともできます。そうして、米原インターチェンジで高速を降りれば、伊吹山周辺や奥琵琶湖のキャンプ場へ行くことができます。(高速道路の距離数は93.9kmです)
もし、あなたの車にETCがついていて、9時前に京都インターチェンジを通過すれば、なんと高速料金2350円(普通車)は割引の1400円になるんです!(通勤割引の適用です)
黒丸パーキングエリアでのお食事や買い物が高速料金でできたことになるんです。
(例2)
仮にあなたが名古屋に住んでいて、昼から支度をして3時に出発したとしましょう。長良川上流のキャンプ場に行く場合、名古屋インターチェンジから小牧JCT 、名神高速道路を経由して東海北陸自動車道を北上します。途中、川島パーキングエリアで水族館や観覧車で1時間くらい遊んで(なんとこのパーキングエリアからのアクセスは高速道路を降りずに入館するこできるんですよ)休みながら、行くと郡上八幡インターチェンジあたりには5時過ぎになるのではないでしょうか?(高速道路の距離数は93.9kmです)
もし、あなたの車にETCがついていれば、なんと5時過ぎに郡上八幡インターチェンジを通過すれば、なんと高速料金2600円(普通車)は半額の1300円になるんです!(通勤割引の適用です)
ちなみにこの水族館の入場料は大人1400円ですから、100円で入館できたことになるんです。
☆ このETC通勤割引が適用になるのは1回の走行距離は100km以内までで、朝6時から9時までに(または夕方5時から8時までに)入り口、出口のインターチェンジを通過することが必要です。ご注意を!
高速道路をスイスイ走って、高速料金が割引になるなんておトク!
高速道路の使い方を工夫して、あなたなりの節約方法を探してみませんか?
えっ、ETCを持ってないって?
大丈夫です、今なら車につけるETCの機械がもらえる、
ETC車載器本体無料キャンペーンを実施中です。(詳しくはこちらから)
ETCのことをもっと知りたい人には、ここから「スピディ」くんの上手な説明をご覧ください。ETCナビゲーターのスピディ君をどうぞ(お子様と一緒に”うた”も覚えれば完璧です)

「ETCで走ろう会」会長には、女優の藤原紀香さんを起用することとしました。
西日本高速道路株式会社(NEXCO西日本、大阪市北区、代表取締役会長CEO石田孝)では、更なるETC普及促進を図るため、7月2日よりETC普及促進キャンペーンを実施いたします。
このキャンペーンでは、ETC車載器本体無料キャンペーンをはじめ、ETCをより多くの方に理解していただくため、実際に取り付けてご利用いただき、ETCの便利さとおトクなことを実感していただくための各種取り組みを実施してまいります。CM
ETC車載器本体無料キャンペーンを見てね。
Posted by gorozaemon at
06:29
│Comments(0)
2007年06月27日
お子さんと見てね-環境に優しいエネルギー技術-
アカデミー賞でも出たので気になっていましたが、見ることができました。
映画自体の意見はいろいろあるかもしれませんが、近い将来に直面する事実は、それなりに知っているつもりでいましたが、あらためてことの重大さを再認識しました。
いわく「モラル」だということです。DVDや本もあるそうです、機会があれば是非どうぞ。
子どもさんと一緒なら、こちら
ENEOSランド
gaaaaaaaghehcg)
映画の方は家族で見ましたが、子どもには難しいようですが、このENEOSランドなら、物知りのウサゴローと、正義感の強いエネくん、やさしくて面倒見の良いエコちゃんが登場して、絵本でうまく理解ができるかもしれません。
ENEOSランドには緑があふれ、さまざまな命がはぐくまれ、暮らしています。
さあ、緑あふれるENEOSランドへ、探検に行きましょう!
baaaaaaaghehcg)
この部屋にある絵本には、男の子が好きな、くるまのはなしもあるんです。
ぶるん、ぶるん。
小学生のエネくん、エコちゃんは、シマカブトムシ号が出遭った”不都合な真実”に自分たちも困ることになってしまいます。
そこに登場したアカテントウムシ号とウサゴローが教えてくれた、”まほうのしずく”とは。。。
haaaaaaaghehcg)
印刷しても楽しめる、絵本を見てみてください。
まほうのしずくだけでなく、光の玉のお話なんかもあるよ。
是非、あなたもお子さんとこの3人と一緒にENEOSランドを探検して、環境に優しいエネルギー技術のヒミツを、のぞいてみてください。
ENEOSランドでは、ぬりえコンテスト(プレゼントもあるよ)や、イチロー鈴木も出演中! By 新日本石油
おしまい!

いわく「モラル」だということです。DVDや本もあるそうです、機会があれば是非どうぞ。
子どもさんと一緒なら、こちら
ENEOSランド
映画の方は家族で見ましたが、子どもには難しいようですが、このENEOSランドなら、物知りのウサゴローと、正義感の強いエネくん、やさしくて面倒見の良いエコちゃんが登場して、絵本でうまく理解ができるかもしれません。
ENEOSランドには緑があふれ、さまざまな命がはぐくまれ、暮らしています。
さあ、緑あふれるENEOSランドへ、探検に行きましょう!
この部屋にある絵本には、男の子が好きな、くるまのはなしもあるんです。
ぶるん、ぶるん。
小学生のエネくん、エコちゃんは、シマカブトムシ号が出遭った”不都合な真実”に自分たちも困ることになってしまいます。
そこに登場したアカテントウムシ号とウサゴローが教えてくれた、”まほうのしずく”とは。。。
印刷しても楽しめる、絵本を見てみてください。
まほうのしずくだけでなく、光の玉のお話なんかもあるよ。
是非、あなたもお子さんとこの3人と一緒にENEOSランドを探検して、環境に優しいエネルギー技術のヒミツを、のぞいてみてください。
ENEOSランドでは、ぬりえコンテスト(プレゼントもあるよ)や、イチロー鈴木も出演中! By 新日本石油
おしまい!

Posted by gorozaemon at
06:27
│Comments(0)
2007年06月25日
フランス・アルプスの自然はいかが?
この夏は、海外旅行でもアウトドアを体験したいですね。
そんな人に、おすすめは、フランスです。
スイスだけではありません!フランスにも、アルプスがあるんですよ。
さぁ、ご好評の質問コーナーです。
いくつ質問に答えられますか?
[質問1]
アルプスの山「モン・ブラン」をイタリアでは、なんて呼ぶか?(フランス語と意味は同じ、”白い山”)
①ボンゴレ・ビアンコ、②マット・ビアンコ、③モンテ・クリスト、④モンテ・ビアンコ
[質問2]
フランスのサボア地方で開催された冬季オリンピック開催地ではないところは?
①グルノーブル、②アルベールビル、③リレハンメル
[質問3]
今年フランスで開催されるワールドカップの競技は何?
①カーリング、②バスケットボール、③自転車、④ラグビー
[質問4]
フランス料理で有名なリオン出身のシェフは誰?
①山岡士郎 、②ポール・ボキューズ、③チャングム
[質問5]
有名なミネラルウォーターと同じ名前の町にある湖は?
①トマト湖 、②ネス湖、③レマン湖、④チチカカ湖
[質問5]
ワールドカップサッカー1998 フランス大会のマスコットは何?
①ペンギン 、②雄鶏、③フクロウ、④カラス、⑤ガチョウ
いくつできましたか?(答えは一番下です)
5問正解できなくっても、これを機会に
「わたしにごほうび フレンチバカンス」といきませんか?
「フランス」でアルプスを楽しむなら、こちらはどうですか?
”ローヌアルプ地方”
ローヌ・アルプ地方ではあらゆるアウトドアスポーツが楽しめるんです。
登山なら、シャモニやムジェーヴといった有名なリゾート地で、ゴルフなら18 ホールのゴルフコースが60 以上もありますし、特に7月に開催される女子ゴルフトーナメント「エヴィアン・マスター」で世界的に有名です。冬にはスキーや、スノーラケットなどウィンタースポーツを楽しめまし、自転車旅行やハイキング、カヌー、ラフティング、パラグライダーなどもできます。
また、グルメな特産品もたくさんあり、ボージョレをはじめ、有名なワインをはじめ、リオンにはポール・ボキューズ(Paul Bocuse) といったフランス料理界を代表する有名シェフたちが、各地に店を構えています。
是非、ローヌアルプのことは、こちらを見てください。
「わたしにごほうび フレンチバカンス」
baaaaaaaghehcg)
豪華賞品が当たる懸賞クイズも実施中!
フランスへの往復航空券、パリ&南仏アルルのプティ・ホテルの宿泊が当たります(1組2名様)。是非参加してみてくださいね!(クイズはこちら)
質問の答
答1:(「モン・ブラン」のイタリア語)④モンテ・ビアンコ (Monte Bianco)
答2:(フランス以外の冬季五輪開催地)③リレハンメル(ノルウェー)
答3:(ワールドカップの競技)④ラグビー
答4:(リオン出身のシェフ)②ポール・ボキューズ
答5:(エビアンにある湖)レマン湖
答6:(マスコット)フランスの国鳥・雄鶏の、「FOOTIX フティックス」
そんな人に、おすすめは、フランスです。
スイスだけではありません!フランスにも、アルプスがあるんですよ。
さぁ、ご好評の質問コーナーです。
いくつ質問に答えられますか?
[質問1]
アルプスの山「モン・ブラン」をイタリアでは、なんて呼ぶか?(フランス語と意味は同じ、”白い山”)
①ボンゴレ・ビアンコ、②マット・ビアンコ、③モンテ・クリスト、④モンテ・ビアンコ
[質問2]
フランスのサボア地方で開催された冬季オリンピック開催地ではないところは?
①グルノーブル、②アルベールビル、③リレハンメル
[質問3]
今年フランスで開催されるワールドカップの競技は何?
①カーリング、②バスケットボール、③自転車、④ラグビー
[質問4]
フランス料理で有名なリオン出身のシェフは誰?
①山岡士郎 、②ポール・ボキューズ、③チャングム
[質問5]
有名なミネラルウォーターと同じ名前の町にある湖は?
①トマト湖 、②ネス湖、③レマン湖、④チチカカ湖
[質問5]
ワールドカップサッカー1998 フランス大会のマスコットは何?
①ペンギン 、②雄鶏、③フクロウ、④カラス、⑤ガチョウ
いくつできましたか?(答えは一番下です)
5問正解できなくっても、これを機会に
「わたしにごほうび フレンチバカンス」といきませんか?
「フランス」でアルプスを楽しむなら、こちらはどうですか?
”ローヌアルプ地方”
ローヌ・アルプ地方ではあらゆるアウトドアスポーツが楽しめるんです。
登山なら、シャモニやムジェーヴといった有名なリゾート地で、ゴルフなら18 ホールのゴルフコースが60 以上もありますし、特に7月に開催される女子ゴルフトーナメント「エヴィアン・マスター」で世界的に有名です。冬にはスキーや、スノーラケットなどウィンタースポーツを楽しめまし、自転車旅行やハイキング、カヌー、ラフティング、パラグライダーなどもできます。
また、グルメな特産品もたくさんあり、ボージョレをはじめ、有名なワインをはじめ、リオンにはポール・ボキューズ(Paul Bocuse) といったフランス料理界を代表する有名シェフたちが、各地に店を構えています。
是非、ローヌアルプのことは、こちらを見てください。
「わたしにごほうび フレンチバカンス」
豪華賞品が当たる懸賞クイズも実施中!
フランスへの往復航空券、パリ&南仏アルルのプティ・ホテルの宿泊が当たります(1組2名様)。是非参加してみてくださいね!(クイズはこちら)
質問の答
答1:(「モン・ブラン」のイタリア語)④モンテ・ビアンコ (Monte Bianco)
答2:(フランス以外の冬季五輪開催地)③リレハンメル(ノルウェー)
答3:(ワールドカップの競技)④ラグビー
答4:(リオン出身のシェフ)②ポール・ボキューズ
答5:(エビアンにある湖)レマン湖
答6:(マスコット)フランスの国鳥・雄鶏の、「FOOTIX フティックス」
Posted by gorozaemon at
06:25
│Comments(0)
2007年06月24日
夏野菜2007 (トマト収穫開始)
中玉トマト、ミニトマトが色づきが進んできました。今日は雨が降る前に4つほど収穫をしました。

雨にあたって割れてしまい、割れ目を狙って虫の餌食になるのはもったないと、部分的にビニールで保護してきましたが、数が増えると面倒。

雨にあたって割れてしまい、割れ目を狙って虫の餌食になるのはもったないと、部分的にビニールで保護してきましたが、数が増えると面倒。
Posted by gorozaemon at
08:33
│Comments(0)
2007年06月22日
つばめくん
仕事帰りに立ち寄った道の駅にツバメの巣がありました。大きくなった子供か?、卵を暖めているのか?おとなしく巣にいました。
残念ながら、道の駅の売店は定休日でした。ちゃんちゃん。
また、蓮の花が咲く頃に立ち寄れれば....


残念ながら、道の駅の売店は定休日でした。ちゃんちゃん。
また、蓮の花が咲く頃に立ち寄れれば....

Posted by gorozaemon at
07:55
│Comments(0)
2007年06月20日
枇杷ゼリー
通勤途中のご近所に枇杷の木があります。ちょうど梅雨時ですよね、実がなるのは。

さすがに近所なので取るわけにもいかず、いつも横目で眺めてますが。。
テレビで聞くところによると、産地は日本では暖かいところだそうで、
あらためて見れば葉もトロピカル?な、濃い緑、肉厚な感じ。
枇杷といえば、ビワゼリーかな。となると長崎県は茂木、ここですか。


さすがに近所なので取るわけにもいかず、いつも横目で眺めてますが。。
テレビで聞くところによると、産地は日本では暖かいところだそうで、
あらためて見れば葉もトロピカル?な、濃い緑、肉厚な感じ。
枇杷といえば、ビワゼリーかな。となると長崎県は茂木、ここですか。

Posted by gorozaemon at
08:35
│Comments(0)
2007年06月17日
モリゾー現る!
森に帰ったはずのモリゾーを発見しました。

今日はちょっと暑かったけど、空調の利いたところでよかったね、モリゾーさん

今日はちょっと暑かったけど、空調の利いたところでよかったね、モリゾーさん
Posted by gorozaemon at
17:17
│Comments(0)
2007年06月16日
蝿取草
3年ほど前に買ってきたハエ取り草を春に植え替えましたが、順調のようです。

2年前の春、てんとうむしがいっぱいいたので、捕まえて無理やり食べさせてみました。
しばらくもがいていましたが、蝿取草は口を開けることなくがんばりました。
でもやっぱり体に合わなかったのか、1週間くらいするとてんとうむしを消化しているだろう緑の葉?は、黒くなってきてしまいました。
どうやら食中毒になったようです。
野生種はレッドデータブックに載ってるとの話もあるそうです。
参考:食虫植物

2年前の春、てんとうむしがいっぱいいたので、捕まえて無理やり食べさせてみました。
しばらくもがいていましたが、蝿取草は口を開けることなくがんばりました。
でもやっぱり体に合わなかったのか、1週間くらいするとてんとうむしを消化しているだろう緑の葉?は、黒くなってきてしまいました。
どうやら食中毒になったようです。
野生種はレッドデータブックに載ってるとの話もあるそうです。
参考:食虫植物

Posted by gorozaemon at
10:55
│Comments(0)
2007年06月15日
夏野菜2007 (にがうり雄花)
いよいよ続々と花が咲き始めました。

しかし、昨日から梅雨入りです。蜂君たちも仕事になりませんな。

しかし、昨日から梅雨入りです。蜂君たちも仕事になりませんな。
Posted by gorozaemon at
08:30
│Comments(0)
2007年06月14日
サファリパークで満足してはいけません!テントキャンプを本場で
ケニアといって、思いつくものはなんでしょうか?
「少年ケニア」という方もおられるかもしれませんが、、、、
やっぱり、サバンナ地帯に遊ぶ、野生動物ですよね。
caaaaaaaghehcg)
さぁ、
次の質問に答えられますか?
[質問1]
アフリカ最高峰といえば?(ケニアにあります)
[質問2]
「さわやかな水」を意味するケニアの首都は?
[質問3]
ケニアの国語は?
[質問4]
マラソン選手でケニア出身は、次のうち誰? ①ヌデレバ 、②アベベ、③ザトペック
[質問5]
ケニアが面する海は?(マダガスカルも近いんだ)
いくつできましたか?
haaaaaaaghehcg)
ケニアには、国立公園がいろいろあります。
アフリカゾウをみたいなら、アンボセリ国立公園。
ジャングルもあります、アバーディア国立公園。
湖面をピンク色に染めるフラミンゴなら、ナクル湖国立公園。
やっぱり、ライオンははずせませんよね、マサイマラ国立保護区、こちらにはケニアが誇る5つ星の高級リゾートロッジもあるそうです。
daaaaaaaghehcg)
さぁ、日本でキャンプに飽きてしまったら、動物園やサファリパークではつまらないなら、ケニアの自然を体験しましょう。そんなケニアの魅力を実感できる旅を
マップツアー・ネイチャーワールドで発見しませんか?
泊りは人気のテントキャンプもある「ケニアでウルルン体験!ルオ族の村と2大サファリを満喫 8日間~ンゲタ村・マサイマラ・ナイロビ~」は、ぴったりではないでしょうか?
(残念ながら、キャンプグッズは全部持って行けないかもね。ガイドさんはいるから心配なく)
テントにはベッドもあるよ。ンゲタ村では、ルオ族の踊りを見て、マサイマラ国立公園でライオンも見学できます。
ほかにも、こちらもみてね。
gaaaaaaaghehcg)
詳しくは、こちらも見てね。
iaaaaaaaghehcg)
答2:(ケニアの首都)ナイロビ
答3:(ケニアの国語)スワヒリ語
答4:(ケニアのマラソン選手)①ヌデレバ
答5:(ケニアが面する海)インド洋
「少年ケニア」という方もおられるかもしれませんが、、、、
やっぱり、サバンナ地帯に遊ぶ、野生動物ですよね。
さぁ、
次の質問に答えられますか?
[質問1]
アフリカ最高峰といえば?(ケニアにあります)
[質問2]
「さわやかな水」を意味するケニアの首都は?
[質問3]
ケニアの国語は?
[質問4]
マラソン選手でケニア出身は、次のうち誰? ①ヌデレバ 、②アベベ、③ザトペック
[質問5]
ケニアが面する海は?(マダガスカルも近いんだ)
いくつできましたか?
ケニアには、国立公園がいろいろあります。
アフリカゾウをみたいなら、アンボセリ国立公園。
ジャングルもあります、アバーディア国立公園。
湖面をピンク色に染めるフラミンゴなら、ナクル湖国立公園。
やっぱり、ライオンははずせませんよね、マサイマラ国立保護区、こちらにはケニアが誇る5つ星の高級リゾートロッジもあるそうです。
さぁ、日本でキャンプに飽きてしまったら、動物園やサファリパークではつまらないなら、ケニアの自然を体験しましょう。そんなケニアの魅力を実感できる旅を
マップツアー・ネイチャーワールドで発見しませんか?
泊りは人気のテントキャンプもある「ケニアでウルルン体験!ルオ族の村と2大サファリを満喫 8日間~ンゲタ村・マサイマラ・ナイロビ~」は、ぴったりではないでしょうか?
(残念ながら、キャンプグッズは全部持って行けないかもね。ガイドさんはいるから心配なく)
テントにはベッドもあるよ。ンゲタ村では、ルオ族の踊りを見て、マサイマラ国立公園でライオンも見学できます。
ほかにも、こちらもみてね。
詳しくは、こちらも見てね。
答2:(ケニアの首都)ナイロビ
答3:(ケニアの国語)スワヒリ語
答4:(ケニアのマラソン選手)①ヌデレバ
答5:(ケニアが面する海)インド洋
Posted by gorozaemon at
14:14
│Comments(0)
2007年06月14日
夏野菜2007 (甘薯)
本数は少ないですが、サツマイモの苗を植えましたが、根がついたようです。何年か根がつかず何本かは枯らしてしまうことが多かったですが、今回は水やりに気をつけましたてうまくいったようです。
秋の芋掘りが楽しみです。

庭が夏に草ボウボウになってしまわないよう、といって草取りは面倒なので、植えているのが本音ですが。。。
秋の芋掘りが楽しみです。

庭が夏に草ボウボウになってしまわないよう、といって草取りは面倒なので、植えているのが本音ですが。。。
Posted by gorozaemon at
07:44
│Comments(0)